話題の新番組『ラジキング』とは?基本情報をチェック
番組概要と放送スケジュール
2025年4月2日からFM大阪でスタートした『Aぇ! group小島健のラジキング』が、SNSを中心に大きな話題となっています。この番組は、Aぇ! groupのリーダーである小島健が単独でパーソナリティを務める30分間のラジオ番組で、毎週水曜日の18時30分から19時まで放送されています。
番組のコンセプトは「ラジオの王様を目指す」というもので、トークや音楽、リスナーとの交流を通じて展開されています。番組のハッシュタグは「#ラジキング」で、放送のたびにSNSで盛り上がりを見せています。
小島健のプロフィールと番組への思い
小島健は人気グループAぇ! groupのリーダーとして活動しており、これまで同じFM大阪の番組「カンバリ!」で正門良規、末澤誠也と共に隔週でレギュラー出演していました。2025年3月18日に「カンバリ!」を卒業した際に、この新番組の開始が発表されました。
「カンバリ!」での3人でのトークとは打って変わり、"コジケン"の名言が止まらない内容になると予告されており、小島健の個性がより前面に出る番組構成となっています。
なぜこんなに話題に?SNSで大バズりの理由を解説
初回放送でX世界トレンド2位の快挙
『ラジキング』の注目度の高さを象徴するのが、初回放送時にX(旧Twitter)の世界トレンド2位を獲得したという驚異的な記録です。これは30分のラジオ番組としては異例の反響であり、Aぇ! groupのファンだけでなく、幅広い層からの関心を集めていることを示しています。
この快挙は、小島健の人気の高さと、ファンの番組への期待の大きさを物語っています。番組公式のXアカウント(@koziking851)も開設され、放送前後には多数のファンからのコメントが寄せられています。
毎回変わるメッセージテーマが話題
番組では毎回異なるメッセージテーマが設定されており、これがリスナーの参加意欲を高める要因となっています。これまでに放送されたテーマには以下のようなものがあります:
- 「小島健のうまキング選手権・夜食編」
- 「あなたの武勇伝」
- 「キングによる恋愛相談」
- 「最近、買った物」
- 「ドライブ盛り上がり選手権」
これらのテーマは親しみやすく、リスナーが気軽に参加できる内容になっており、番組とリスナーの距離を縮める効果を発揮しています。
注目のコーナー内容とギネス記録チャレンジの実態
人気コーナー「うまキング選手権」とは
番組の人気コーナーの一つが「小島健のうまキング選手権」です。このコーナーでは、様々なテーマでリスナーからおすすめのメニューや情報を募集しています。4月30日の放送では「夜食編」として、夜食で作れるおすすめメニューを紹介し、小島健自身も卵かけご飯のアレンジレシピなどを語りました。
また、小島健の過去の剣道経験を活かした「剣道の魅力」についてのトークなど、彼の個人的な体験を交えた内容も好評を得ています。
ギネス記録チャレンジの挑戦内容
番組の目玉企画の一つが、小島健があらゆるギネス記録にチャレンジする「こじけんの○○キングにチャレンジ」コーナーです。4月30日の放送では「付箋顔貼り」のギネス記録更新に挑戦しました。
このチャレンジは1分間に何枚の付箋を顔に貼れるかという内容で、現在のギネス世界記録は60枚となっています。小島健は「なんかいけそうやね」と意気込んでいましたが、結果はまさかの1枚に終わり、記録更新はなりませんでした。収録時にメイクをしたままの状態だったことが影響したと分析されており、「リベンジですか?あるかも」と今後の再挑戦にも言及しています。
ファンの反応と今後の展望
リスナーからの熱い支持
番組に対するリスナーの反応は非常に熱く、毎回多数のメッセージが寄せられています。5月7日の放送では、リスナー名の投票も実施され、「めっちゃ接戦」と報告されるほどファンの参加意欲が高いことが伺えます。
また、関西ジュニアの野田開仁、渡邉大我、森ケインからのメッセージが届くなど、ジャニーズファミリー内での連携も見られ、番組の注目度の高さを示しています。
今後期待される企画と展開
番組は現在9回目の放送を迎えており(5月28日時点)、今後も「美味キング選手権~ラジオブース編~」など新しい企画が予定されています。小島健の個性を活かした多様なコーナー展開と、リスナー参加型の企画が今後も期待されています。
ギネス記録チャレンジについても継続的に実施される予定で、小島健がどのような記録に挑戦し、果たして記録更新を達成できるのかも注目ポイントとなっています。radikoでの聴取も可能なため、全国のファンが番組を楽しめる環境も整っており、今後さらなる話題拡大が期待されます。