【速報】岩崎翔が金銭トレードでオリックスへ移籍!中日からの突然の放出にファン騒然

岩崎翔の金銭トレード移籍が2025年5月30日に発表

突然の移籍発表に驚きの声

2025年5月30日、プロ野球界に衝撃が走りました。中日ドラゴンズ岩崎翔投手(35)がオリックス・バファローズへ金銭トレードで移籍することが発表されたのです。

岩崎投手は今季、中継ぎとして4試合に登板し、防御率2.08という安定した成績を残していました。それだけに、突然のトレード発表には多くのファンが驚きを隠せませんでした。

オリックスでの背番号は40番に決定

オリックスでの岩崎投手の背番号は40番と発表されました。6月1日には入団会見が予定されており、4年ぶりのパ・リーグ復帰となります。

岩崎投手自身は球団を通じてコメントを発表し、「中日ドラゴンズでは3年半という間でしたが、ファンのみなさんに応援していただきありがとうございました」と感謝の気持ちを述べています。

金銭トレードとは?なぜ選手交換ではないのか

金銭トレードの仕組みを解説

金銭トレードとは、選手同士を交換するのではなく、選手と金銭を交換するトレード方式です。交換トレードの次に多く行われるトレード形式で、トレード相手の球団にめぼしい選手がいなかった場合や、球団が何らかの理由で金銭を必要としている場合に行われます。

今回の岩崎投手のケースでは、オリックス側が選手ではなく金銭を対価として支払うことで移籍が成立しました。金銭の詳細な額は非公開となっています。

なぜ選手交換ではなく金銭だったのか

通常のトレードでは同等の価値を持つ選手同士を交換しますが、適切な交換相手が見つからない場合に金銭トレードが選択されます。

オリックス側としては即戦力のリリーフ投手が急務であり、中日側としても岩崎投手の出番が限られていた状況を考慮すると、双方にとってメリットのある取引だったと考えられます。

岩崎翔投手のプロフィールと波瀾万丈な経歴

ソフトバンク時代の輝かしい実績

岩崎翔投手は1989年10月21日生まれの35歳。千葉県船橋市出身で、市立船橋高校から2007年の高校生ドラフト1位でソフトバンクに入団しました。

ソフトバンク時代には素晴らしい実績を残しており、特に2017年には球団記録となる72試合に登板し、46ホールドポイントをマークして最優秀中継ぎ投手賞を獲得しました。この年はソフトバンクのリーグ優勝・日本一に大きく貢献した年でもありました。

中日移籍後の困難な道のり

2021年オフ、岩崎投手は又吉克樹投手のFA移籍に伴う人的補償として中日に移籍しました。しかし、移籍後の道のりは決して平坦ではありませんでした。

2022年3月26日の巨人戦で中日移籍後初登板を果たしましたが、右肘を痛めて緊急降板。その後、同年9月にトミー・ジョン手術を受け、約2年半もの長期離脱を余儀なくされました。

感動の復活劇と1413日ぶりの勝利

2023年からは育成契約として再契約を結んでリハビリに専念し、2024年2月に実戦復帰を果たしました。そして2024年6月には支配下登録され、本格的な復帰を遂げました。

今季4月1日の巨人戦では、1イニングを投げて2安打無失点の好投で移籍4年目で初白星を挙げました。これはソフトバンク時代の2021年5月19日以来、実に1413日ぶりの勝利投手となり、ヒーローインタビューでは涙を流す感動的なシーンも見られました。

オリックス救援陣の深刻な事情と補強の必要性

故障者続出で非常事態のリリーフ陣

オリックスが岩崎投手の獲得に動いた背景には、救援陣の深刻な故障者続出があります。2025年3月には吉田輝星と宇田川優希の2人がトミー・ジョン手術を受け、今季中の復帰は絶望的な状況となっています。

さらに4月には小木田敦也も同様の手術を受け、今月は新人の東山も手術を受けるなど、主力救援投手が次々と離脱する異常事態となっていました。現在のオリックスの救援陣防御率パ・リーグワーストの4.54という数字が示すように、深刻な問題となっています。

岸田監督らの要望で迅速な補強を実現

このような状況を受けて、岸田監督ら現場サイドからリリーフ補強の要望が出され、球団側が迅速に対応した結果が今回の岩崎投手獲得につながりました。

通算325試合で97ホールドという実績のある岩崎投手は、オリックスにとって即戦力として期待される存在です。特にソフトバンク時代の2017年に最優秀中継ぎ賞を受賞した経験は、現在のオリックス救援陣にとって非常に心強い補強となるでしょう。

ファンの反応と今後の展望

SNSで相次ぐ驚きと惜しむ声

今回の突然のトレード発表を受けて、SNS上では多くのファンから驚きと惜しむ声が相次いでいます。「なぜ打者とのトレードではなく金銭なのか」「中継ぎの計算が難しい中での放出は理解できない」といった疑問の声や、岩崎投手への感謝と新天地での活躍を願うコメントが多数見られます。

特に中日ファンからは、トミー・ジョン手術からの復活劇を見守ってきただけに、移籍を惜しむ声が強く聞かれています。

岩崎投手の決意と今後への期待

岩崎投手自身は「新天地での活躍が恩返しになると思いますので、チームは違いますが、これからも応援よろしくお願いします」とコメントしており、オリックスでの活躍への強い意欲を示しています。

35歳というベテランの年齢ながら、今季の防御率2.08という数字が示すように、まだまだ現役として十分な実力を保持しています。4年ぶりのパ・リーグ復帰となる岩崎投手が、オリックスの救援陣にどのような変化をもたらすかに注目が集まります。

今回の金銭トレードは、両球団の事情が合致した結果と言えますが、ファンにとっては突然の出来事でした。岩崎投手の新天地での活躍と、オリックス救援陣の立て直しに期待が寄せられています。