仮面ライダーガヴ第42話の放送を受けて、いま最もネットを賑わせているのが「ニエルブ」というキャラクターです。
研究者然とした風貌と、冷静かつ効率的な判断力。さらに彼の持つ“グラニュート”の能力、そしてその代名詞ともいえる「催眠支配」。
この回では、かつての仲間である絆斗を操ることで、大きな波紋を呼びました。
第42話の衝撃:絆斗の洗脳とグラニュートの真価
絆斗を無言で操り、海岸へ導いたニエルブ。その過程で彼が使ったのは、グラニュート形態での「催眠」と「毒沼」でした。
一方で、絆斗はその催眠を拒絶するように突如抵抗を見せ、意識を取り戻します。
このシーンでは、ただの催眠では破れない「強い意志」や「絆」が問われる演出となっており、視聴者の感情を大きく揺さぶりました。
“兄”としての影響力:ランゴ兄さんの存在感が急上昇
一方で、急浮上しているのが「ランゴ兄さん」です。ショウマの兄として描かれてきた彼は、これまでやや距離を置いて物語を見守る立場でした。
しかしファンの間では今、「ニエルブは兄さんに倒されるのでは?」という予想が急増中です。
- ニエルブはショウマじゃなくて兄さんにやられてほしい
- 兄弟共闘ルートが見たい!
- ランゴ兄さんの力、そろそろ解禁されそう
ショウマと兄・ランゴの関係性がどう変わるのか――それはニエルブの運命にも直結してくるでしょう。
催眠対策という伏線:誰が、どう破ったのか?
この回の大きなテーマとなったのが「催眠対策」。
グラニュートの能力は、理性を崩し他者を従わせる危険なものですが、それに抗うヒントは確かに作中にありました。
- 絆斗の強靭な意志
- ラキアの毒成分が干渉しているという推察
- 「命も心も実験素材じゃない」というショウマの叫び
これらが、ニエルブの催眠支配に対抗する術だったのかもしれません。
ネット上のリアルボイス:ファンたちの読みと熱狂
X(旧Twitter)上では、ニエルブを中心に展開を予想する熱い声が続出しています。
- ニエルブの催眠、かなりえげつないし最強すぎる
- グラニュート能力ってラスボスでもおかしくない
- 絆斗が催眠振り切ったところ、鳥肌立った
- ランゴ兄さんが動くと世界変わりそう
物語の収束に向かう中で、「誰がニエルブを止めるのか」「どんな対話が交わされるのか」は最大の関心事です。
最終局面への布石:物語はどこへ向かうのか?
第42話で提示されたのは、ただの戦いではなく“価値観”のぶつかり合い。
ニエルブは科学的合理性を追い求める一方で、ショウマたちは“命の尊厳”を重視する。
その中間に立つランゴ兄さんが、調停者になる可能性が高まっています。
仮面ライダーガヴの物語は今、決着の時を迎えつつあります。
次回、そしてその先の展開から目が離せません。